ブログ BLOG

【保存版】工務店の業務効率がぐんとUP!AIチャット(ChatGPT)のスゴい使い方5選

こんにちは!
最近よく耳にする「ChatGPT」や「AIチャット」、気になってはいるけど…

「ウチみたいな工務店で、本当に使えるの?」
「導入とか難しそうだし、現場の仕事には関係ないよね?」

なんて思ってませんか?
実は、ChatGPTをうまく活用することで、日々の業務が劇的にラクになるケースが増えています。 今回は、実際の工務店さんで効果があった具体的な活用例を交えて、AIチャットの便利な使い方をご紹介します!

① お客様対応の「メール返信」が秒速で完成!

営業スタッフMさんが特に助かっているのが「お客様からの問い合わせ対応」。
資料請求や見学予約の返信、これまではテンプレもなく毎回手打ちで作成していて、1通10分以上かかることも。

ChatGPT導入後は、例えばこんなふうに指示するだけ👇

🗣「資料請求をしてきた30代ご夫婦に向けて、丁寧なお礼メールを作って」

💬 ChatGPTが出力した文:
「このたびは資料請求をいただき誠にありがとうございます。〇〇様の家づくりのご参考になれば幸いです。本日中に資料を発送させていただきますので、今しばらくお待ちください。」

そのままコピペで送信OK。誤字脱字や文面の硬さを気にする必要もなくなり、1日10件以上の対応もストレスフリーに!

② 「施工事例紹介」がプロ級の文章に早変わり!

InstagramやHPの投稿で悩みがちなのが「施工写真に添える説明文」。
良い写真は撮れても、文章が「普通っぽい」「響かない」なんてこと、ありますよね。

ある工務店さんでは、以下のような情報だけをChatGPTに渡しています👇

  • 延床32坪・3LDK・南向きLDK
  • 吹き抜けあり・自然素材(杉・漆喰)使用
  • 家族4人暮らしを想定した間取り

その上で「Instagram用に、あたたかみが伝わる投稿文を作って」とお願いすると…

✍️ ChatGPT出力文:
「光がたっぷり差し込む南向きのLDKは、家族が自然と集まる場所に。杉の無垢床と漆喰壁が、毎日をやさしく包み込む。『家にいる時間が心地いい』。そんな声をいただいた、家族想いの一棟です。」

→「うまく言えなかった“この家の魅力”が、ちゃんと伝わる」とスタッフさんにも好評!

③ 社内マニュアルや引き継ぎ資料もあっという間!

「こどもエコすまい支援事業」などの補助金申請で必要な“技術説明文”。
正確な情報と専門的な表現が求められるうえ、何度も書き直すのが本当に面倒ですよね。

ある工務店さんでは、以下のような要素をChatGPTに入力👇

  • 高気密・高断熱(Ua値0.46)
  • ZEH基準クリア、耐震等級3、認定長期優良住宅
  • 子育て世帯が住まうことを想定

→「これをA4一枚にまとめて、申請用の説明文に」と指示したところ、出力された文章はそのまま申請に使用OKレベル!

建築士の確認も「特に直すところはありません」とのこと。
しかも、担当者曰く「同じ構成でパターン違いも作れるから、案件ごとに流用できて助かる」とのことでした。

⑤ SNSやチラシの“アイデア出し”にも使える!

週に1〜2回、SNSやイベント告知を更新したいけど…

「もうネタが尽きた…」
「キャッチコピーが浮かばない…」

ということ、ありますよね?

ある工務店さんでは、ChatGPTにこうお願い👇

🗣「家づくり初心者の30代夫婦向けに、相談会イベントのタイトル案とコピーを5つ考えて」

💡 出力された案の一例:
・「知らないと損する!家づくりの最初の一歩セミナー」
・「土地・予算・間取り…ぜんぶ初心者OKの相談会です」
・「家づくり迷子のあなたへ。建てる前に聞いてほしい話」

→「社内で1時間うんうん唸ってたのが嘘みたい!」と担当スタッフもびっくり。
反応がよかったキャッチは、チラシやバナーにも転用しています。

まとめ|「AIは難しい」はもう古い。まずは1つ、使ってみて!

ChatGPTは、決して特別なスキルが必要なツールではありません。
むしろ、日々の「ちょっと困る」「毎回面倒」をラクにする現場目線の救世主

✅ 文章を作るのが早くなる
✅ 社内の情報が整理される
✅ SNSや集客にも使える
✅ 社員の業務負担が減る

など、いいことづくしです!

ブログ一覧へ