ブログ BLOG

ブランディングの効果

日常の会話でも何気なく飛び交うブランディングという言葉。

ブランディングの効果はどこに発揮されるのか

  • 自社の良さを理解してもらうためのブランディングが必要なんだ
  • ブランディングがないと売れない
  • いまはブランディングに力を入れるべきた でも「ブランディング」という定義がバラバラだと、共通言語のはずのブランディングが全然違う解釈になってしまいます。

ブランディング=認知拡大?

そもそも 「ブランディング=認知拡大」 と解釈とされる方も多いように思います。

ブランディングの定義を調べてみると、 「ブランディングは、ブランドの価値を高め、顧客や取引先と社会全体に、自社と自社の商品やサービスを「独自のもの」として認識してもらい、他社と差別化を図る取組です。」 ブランド認知というよりは、独自性のあるものを形成できている状態。という解釈になると思います。
私たちもブランディングについて考える際には、まず定義を考えます。
その定義は、 「A=B、B=Aの両方が成り立つ。また、それを第三者が認知している状態」としています。

自分たちだけが認知している状態ではなく、あくまで第三者によって認知されているか否か。
これって当たり前ですがすごく重要です。

伝えたい自社のつきつめた思い

伝えるよりも伝わるかどうか」 「どう思っているかよりもどう思っていると思われるか」 なんだか一休さんのトンチのような話になってきましたが、ここがアウターブランディングのブランド形成が多い所以なのでしょうか。
ただ反対に 「伝わるかどうかは、どう伝えたいかがあるから伝わる」 「どう思われるかは、どう思っているかをつきつめているから伝わる」 ともいえます。

結局のところ、 「どう魅せるか」を考えたときには、「どう魅せたいかをつきつめて考える」しかないのかもしれません。
脂っこく表現される 「自社の思いが滲み出る」 というやつですね。

伝えたい内容を突き詰めて考えたことが、差別化になり、ブランディングになる。 それが顧客認知として受け取られることで、自社のオリジナルが醸成されていくのだと思います。

そして、ブランディングの形成の最中で財産になる一つが、セールスが非常に強くなることです。
その理由が、自社の強みや在り方を考えて出た答えには

  • 自信がつく
  • 納得がある
  • 信念が乗る
  • 芯ができる

言葉が走るとというものですね。

そうすると顧客に認知されるためのブランディングは時間をかけて醸成されますが、自社のブランディングを突き詰めて考える過程を踏むことで上記のような状況が作られ、セールスの場で即効性があるものになるのですね。
ブランディングを進めることでの即効性のあるアウトプットについて考えていきたいと思います。

ブログ一覧へ